「連鎖販売」向け特別セミナー開催 (2025.09.12)

9月12日(金)、連鎖販売取引の企業向けに、コンプライアンスセミナーを開催します。講師は当協会顧問の千原曜弁護士です。オンラインのみで実施します。
テーマの1つは、7月3日に当協会が開催したコンプライアンスセミナーで積み残しとなっていた「連鎖販売における役務(サービス)・権利の中途解約ルールの解説」。それに加えて、「会員のSNS利用についての注意ポイント」についても千原先生にご説明いただきます。非会員企業様も有料ではございますがご聴講いただけます。
ご多忙のこととは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

◆日程:2025年9月12日(金)
◆受講方式:オンライン(Zoom)
◆当日のタイムスケジュール
13:30入室可能
14:00~15:00セミナー

◆参加料金
会員企業様は無料、非会員様は1名様につき3,000円(税込)でご参加できます。
下記の口座にお振込みください。
申し込みの際にフォームより、会社名、住所、振込日をご入力ください。(手数料はご負担願います)
キャンセルは9月5日(金)までとさせていただきます。 その後のキャンセルは致しかねます。
キャンセルの際は手数料を引いた金額を返金させていただきます。

【振込先】
みずほ銀行京橋支店 普通2539443 一般社団法人全国直販流通協会

申込フォーム
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_mDNq-HQSRr–sxWpyj52mw
24時間以内に自動で招待メールが届きます。招待メールが届かない場合はお問い合わせください。

◆セミナー内容
1)会員のSNS利用(連鎖)についての注意ポイント
SNSを「ビジネス使用すること」を前提として、各社において、具体的な対策を講じ、会員を指導すべきタイミングになっています。以下について語っていただきます。
・「ステマ」規制への対応/景表法規制
・「特商法表記」に注意/特商法規制
・リクルートのアポ取りに注意(事前告知義務)/特商法規制
・「治る効く」表現/薬機法、景表法、特商法(不実告知・誇大表現)
・名誉毀損・プライバシー侵害に注意/民法・刑法に基づく規制

2)連鎖販売における役務(サービス)・権利の中途解約ルールの解説
「物」以外の中途解約は規制が厳しいこと、サービス・権利対象の中途解約の不利なポイントなどについて、説明していただきます。
・連鎖販売におけるレンタル事業について
・連鎖販売企業において電力等の代理店事業を適法に行う方法
・代理店権利を販売するスキームは適法に行えるか?

〈講師の略歴〉
さくら共同法律事務所 弁護士 千原曜氏
連鎖販売取引や訪問販売、通信販売などダイレクトセリング・美容、健康業界のほか、多くの一般企業(証券・金融を除く)に対して、専門的知見に基づく企業顧問活動(顧問会社約170社、2025年4月現在)を行う。特商法、景表法等の業界法令の他、労務、知財など幅広い専門分野に対応している。タイムリーなテーマを分かりやすく実務的に解説するコンプライアンスセミナーに定評がある。主な著書に「Q&A連鎖販売取引の法律実務」「中小企業法務部員のための法律知識」(どちらも中央経済社刊)などがある。

全国流通直販協会は、ネットワークビジネス、宣伝講習販売、電話勧誘販売、戸別訪販などの販売会社を対象に81年に発足しました。
特定商取引法や薬機法のコンプライアンス教育を行ったり、クーリングオフ制度や中途解約等、独自の消費者相談窓口を通じて消費者相談に応じることで、
サプリメントや化粧品など健康商材、美容商材を扱うダイレクトセリング業界の育成を続けています。