主催 熊本市消費生活センター
台風一過の晴天に恵まれ、熊本城から程近い教育センターには40名を越える方が来られました。ネットの普及に伴い、最近ではご高齢の方々も通販を利用されて、急激に売り上げが拡大しています。また、その一方で、知らぬ間に、定期購入へ導入された等、契約上の消費者トラブルも多発していいます。そのような現状を踏まえて、安全な利用方法や上手な対処方法について、解説いただきました。ネットに不慣れな方もテレビショッピングは気軽に利用されているようです。通販には基本、クーリング・オフ制度はありませんが、自社の規定で、それに準じる返品の規定を設けている会社もあり「返品に関する規定」を確認し、購入することが大切であると強調しました。
ブログアーカイブ
「消費者被害をクイズで学ぼう」
主催 富山県消費者団体連絡会
「悪質事業者の被害に遭わない」をテーマに開催されたイベントの中で、本セミナーが行われました。来場者は親子で来られる方が多く、お子様でも分かりやすく、厭きることなく興味を持って学んで戴けるように「ちびまるこちゃん」のDVDを使用しながら、消費者問題を解説の後、クイズ形式で進める30分セミナーを3回行いました。また、最近の消費者被害の事例として、小学生が両親のクレジットカードを利用し、ネット上のオンラインゲームで高額な請求を受けている内容を説明し、問題点を解説、被害に遭わないように注意喚起されました。参加していただいた学生さんやお子様には粗品を進呈させていただきました。
「悪質事業者の被害に遭わない」をテーマに開催されたイベントの中で、本セミナーが行われました。来場者は親子で来られる方が多く、お子様でも分かりやすく、厭きることなく興味を持って学んで戴けるように「ちびまるこちゃん」のDVDを使用しながら、消費者問題を解説の後、クイズ形式で進める30分セミナーを3回行いました。また、最近の消費者被害の事例として、小学生が両親のクレジットカードを利用し、ネット上のオンラインゲームで高額な請求を受けている内容を説明し、問題点を解説、被害に遭わないように注意喚起されました。参加していただいた学生さんやお子様には粗品を進呈させていただきました。
「お墓とエンディングノート 終活を楽しむ3つの秘訣」
主催 長野市消費生活センター
今回は市民の方の関心が非常に高いテーマということもあって約45名の方が受講されました。一言で「終活」といっても内容は、エンディングノート、断捨離、終の住まい、葬 儀、墓、相続、とあり、夫々、人によって事情や希望は異なりますから、まず、自分の考えを確認し整理し、伝えるにはどのような手法があるか、を事例でご説明いただきました。また、終活には介護も視野に入れることや、墓は多死社会の課題であり不足が見込まれる中、何を選択するかが問題であることや、エンディングノートは法的意味のある遺言ではない、ということなども分かりやすく教えていただきました。
「認知症と成年後見人制度 民生委員がつなぐ先にある就活物語」
主催 柏崎市民児協 枇杷島半田地区民児協
今回は初の試みとして民生委員の方々の研修会の要請を受け実施しました。お集まりいただいた約50名の方は民生委員として地域で活動されている方々で、様々な問題に直面されている中、一番、関心の高い問題がテーマのとおり「認知症と成年後見人制度」です。講師の張氏は江戸川区市民後見人の会代表をされる中、ご自身もお二人の後見人をされている経験から、実践的で役立つ知識をいただきました。中でも、成年後見人の職務(義務と権限)、制度のメリットとデメリットなど、分かりやすくご説明され、民生委員と地域包括支援センターの連携などについても、フローチャートでご解説をいただきました。地域でボランティアで活躍される委員の皆様の一助となったものと思います。
「衣食住に関する便利な知識」
主催 伊達市消費生活センター
10月25日の長岡市に続き、講師の廣重氏が衣食住に関するタイムリーな情報を提供しました。衣生活に関連して、経済産業省が子ども服のひもの安全基準に関わるJIS規格を作成したことを紹介。近年、子ども服のひもが原因で起きる事故に注意が向けられているそうです。住生活に関しては、「賃貸のアパートを退去するとき、クロスの張替代などを請求されたが、敷金から相殺して支払わないといけない?」というクイズを出題。正解は「支払わなくてもよい」。張替代などの費用は月々の家賃に含まれているため、敷金から差し引くのは誤りだそうです。このような大事な知識について、廣重氏は楽しいクイズ形式で解説。参加者の反応は大きく、質疑応答も活発に行われました。
10月25日の長岡市に続き、講師の廣重氏が衣食住に関するタイムリーな情報を提供しました。衣生活に関連して、経済産業省が子ども服のひもの安全基準に関わるJIS規格を作成したことを紹介。近年、子ども服のひもが原因で起きる事故に注意が向けられているそうです。住生活に関しては、「賃貸のアパートを退去するとき、クロスの張替代などを請求されたが、敷金から相殺して支払わないといけない?」というクイズを出題。正解は「支払わなくてもよい」。張替代などの費用は月々の家賃に含まれているため、敷金から差し引くのは誤りだそうです。このような大事な知識について、廣重氏は楽しいクイズ形式で解説。参加者の反応は大きく、質疑応答も活発に行われました。