開催日日程

6月度「テレホンダイレクトセリング協議会」(ZOOM)
コロナ禍の影響が続く中、改正特商法で詐欺的な定期購入商法への規制強化が予定されています。
また、行政は必要以上のまとめ売り(過量販売)についても、改めて問題視しています。
そこで、この間のサプリメント業界の動きや行政機関の動きについて、当協会顧問の薬剤師千葉一敏先生にレクチャーしていただきます。
また、コロナ禍の影響下でいかに消費者問題を起こさないかも重要課題である中、「プレゼント商品を含めた解約
案件にいかなる対応をされているのか」について、参加社で意見を出し合う機会にもしたいと思います。ご準備下されば幸いです。
この協議会は会員会社限定です。
1.セミナー(45分)
テーマ「最近のサプリメント業界と行政をめぐる薬機法規制の動き」
講師
当協会の顧問薬剤師 千葉一敏氏
2 参加社間のディスカッション
テーマ「3個購入した場合は1個サービスをする契約をし、商品を4個発送した。その後、解約したいとの要望を受けた。どう対処しているか、対応すべきか」

新春コンプライアンスセミナー
当協会では2021年1月22日(金)に新春コンプライアンスセミナーを行います。
今回オンラインで実施致します。
第1部 13:00~14:30
「日弁連が連鎖販売取引の規制強化を提案した趣旨について」
講師 池本誠司弁護士
第2部 14:45~16:15
「特商法改正案の重要ポイント」
「直販企業としての改正民法の有効利用と対策」
「特商法処分に対する行政への訴訟について」
「クロスリクルート・メルカリ対策で主宰会社が押さえておくべきこと」
講師 千原曜(さくら共同法律事務所)
第3部 16:30~17:30
「感染症と戦う生体防御機構」
講師 吉開泰信九大名誉教授
申込は終了いたしました。

第20回消費者相談窓口担当者勉強会をZOOMで開催
2020年10月21日第20回消費者相談窓口担当者勉強会をZOOMで開催し43社、約70名が参加されました。 第1部13:00~13:30 「消費生活センター元相談員による「消費生活センターの相談対応」について」 消費生活センターに寄せられる消費者からの相談の中で、連鎖販売取引や訪問販売関係で はどのような相談が寄せられどのように対応しているのか等お話していただきました。 第2部13:30~14:30 「元訪問販売企業コンプライアンス担当者による「消費生活センターへ企業訪問する際の 押さえておきたいポイント、アドバイス」について」 消費生活センター訪問の意義や目的について、また、どのくらいの頻度で訪問したらよい のか、訪問するエリア等についてのアドバイスがありました。 次回2021年2月に行う予定です。

第1回「テレホンダイレクトセリング協議会」(ZOOM)開催のご案内
5月25日に緊急事態宣言が全国的に解除されましたが、日常的な経済活動を取り戻すために移行期間にもあり、コロナ対策しながらの営業活動を行うに際しご苦労が絶えないことと存じます。
電話勧誘販売を行う会員企業が集って情報交換をして今後の戦略構築をしていくための場として、
テレビ会議システム「ZOOM」を使ったネットワークビジネス協議会を下記の通り開催致します。
会社にいながら、また自宅でも参加できますので、ご予定が合えばぜひ、ご参加ください。参加希望の会社には、開催2日前に招待メールを当
協会から担当者様宛にお送りします。
開催日=2020年6月29日(月)13~14時
テーマ:①「勧誘しながら認知症チェックができるトークを研究する」
②「緊急事態宣言下で学べたスキルや売り上げアップのノウハウをシェアする」
当協会からは、髙橋事務局長、青木事業部長、佐藤相談室長、事務局宇佐美が参加します。
ZOOMでの協議会に
1 (参加する 欠席する)
2 会社名 ( )
3 出席者名( ・ )
4 出席者のメールアドレス
( )( )
必要事項をご記入のうえ 6月19日(金)までに、
FAX(03-3661-5880)、またはお問い合わせフォームにてお送りください。
協議会は会員企業のみの参加となります。

【中止】コンプライアンスセミナー(福岡)
コロナウイルス関連の事情により中止になりました。Zoomでの開催を検討中です。
新しい情報が入りましたら追ってご連絡いたします。
日時 :令和2年4月16日(金)
場所:ガスホールパピヨン24 3階8号室 地図
(さらに…)