ネット勧誘ガイドライン

長引くコロナ禍の中、皆様におかれましては何かとご苦労多かろうこととお察し申し上げます。
 さて、予てよりワーキンググループにて議論を重ねて参りました「ネット勧誘に関するガイドライン」が完成致しましたので、お送り致します。   同ガイドラインは当協会の会員会社に向けたものであり、ディストリビューターに対してのものではありません。つまり、会員会社が自社のディストリビューターに対して一定の条件の下で、ネット勧誘を認める場合に限り、自社のディストリビューターに向けた独自のガイドライン作成の一助となるべくつくられたものです。  従いまして、非会員は基より当協会の会員会社であっても、本ガイドラインそのものをディストリビューターに配布する、ネットにあげて閲覧させる、ダウンロードさせる、などの扱いは一切できませんのでお止めください。

 尚、本ガイドラインを参考にされ、自社のディストリビューターに向けた独自のガイドラインを作成される場合は、その内容につき、必要とあれば助言をさせていただきますので、 どうぞ、ご遠慮なくご連絡ください。

 本件に関するお問い合わせは事務局の高橋、青木、宇佐美 宛てにお願いします。

第20回消費者相談窓口担当者勉強会をZOOMで開催

2020年10月21日第20回消費者相談窓口担当者勉強会をZOOMで開催し43社、約70名が参加されました。

第1部13:00~13:30
「消費生活センター元相談員による「消費生活センターの相談対応」について」
消費生活センターに寄せられる消費者からの相談の中で、連鎖販売取引や訪問販売関係で はどのような相談が寄せられどのように対応しているのか等お話していただきました。

第2部13:30~14:30
「元訪問販売企業コンプライアンス担当者による
「消費生活センターへ企業訪問する際の 押さえておきたいポイント、アドバイス」について」

消費生活センター訪問の意義や目的について、また、どのくらいの頻度で訪問したらよい のか、訪問するエリア等についてのアドバイスがありました。

次回2021年2月に行う予定です。

第20回消費者相談窓口担当者勉強会(ZOOM)のご案内

「第20回消費者相談窓口担当者勉強会」をZOOMで開催致します。
日時 2020年10月21日(水)13:00~14:30 1、13:00~13:30
消費生活センター元相談員による「消費生活センターの相談対応」について
2、13:30~14:30
元訪問販売企業コンプライアンス担当者による「消費生活センターへ企業訪問する際の押さえておきたいポイント、アドバイス」について

    参加ご希望の場合は申込フォームまたはFAXでお申し込みください。

ZoomでのNB協議会開催千原弁護士がネット勧誘について解説

8月20日、Zoomによる2回目のネットワークビジネス協議会を開催しました。

1回目(6月17日)に引き続き、当協会顧問の千原曜弁護士が、ネット勧誘にお けるコンプライアンス面における注意点を解説しました。

手持ちのメールアドレスにいきなりビジネス勧誘の電子メールやショートメー ル(SMS)を送ることは、相手の受け取りの承諾意思の確認なしではできない ことは従来からの規制でした。

それに加えてSNSについては受け取りの承諾意思の確認は義務付けられてはい ないが、将来的に義務付けられる懸念があることから、事前の承諾を受けてお く習慣を現場でつけておくことが賢明であることが示されました。

また、ビジネス勧誘の目的でSNSを発信する際には、氏名等の明示義務を果た したうえで、「広告要件」(会社情報、商品情報、特定利益、発信者の個人情 報など)の表記が必要であることを解説しました。

SNSやZoomを使った勧誘を認めているNB企業が、今後、増加することが予想 されますが、コンプライアンスに則った表記を忘れずに行うこと、紙形態での 概要書面を契約成立までに交付することが求めらることが強調されました。 なお、千原弁護士によるレジメは会員ページから取得できます。