コロナ対策に追われておられるなか、ネットワークビジネスを行う会員企業の皆様もご苦労が多いと存じます。
外資系企業で20年間のトップリーダー歴を経て当協会のNB会員向け講師として2012年から8年間、活躍されている野口講師。コロナ支援を乗り越える手法を提示し続けています。改めてご紹介させて下さい。会社ごとの課題を洗い出し、必要なセミナー、研修会、パンフレットを提案して、年間契約で活力を与え続けます。
講師は、御社のリーダーの皆様の育成を支援します。トップリーダー、中堅リーダー、ビジネスをスタートしたばかりのメンバー、ビジネスに関心持っている愛用者、内部スタッフに対して、育成のためのセミナー、コンサルティングを提供します。同時に、勧誘時の必須トーク「ライフシフト」や短期間でグループ拡大されるリーダーを勧誘する手法、ならびに、急激に変化するNB参加者のマインドについても情報提供できます。ご活用くださいに対する消費者マインドについても情変わるNB業界の知識を付与します。
【お問合せ】090ー3003-3272高橋政明まで
詳しくはPDFをご覧ください。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
「連鎖販売取引の法律講習」中止のお知らせ
3月3日(火曜日)の開催予定をしておりました。講習会は、この度のコロナウイルスの影響により、
本日、東京都より講師派遣に関する中止の申し入れが参りました。
尚、開催時期は未定でございます。決まり次第、改めてご連絡申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始休業のお知らせ
年末年始の休業日につきましては下記のとおりとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
【事務局】 令和1年12月27日(金)から令和2年1月5日(日)まで
【相談室】 令和1年12月30日(日)から令和2年1月3日(金)まで
【業務開始日】 令和2年年1月6日(月)相談室は、1月4日(土)
【事務局】 令和1年12月27日(金)から令和2年1月5日(日)まで
【相談室】 令和1年12月30日(日)から令和2年1月3日(金)まで
【業務開始日】 令和2年年1月6日(月)相談室は、1月4日(土)
令和2年新春コンプライアンスセミナー日程のおしらせ
下記の通り令和2年新春コンプライアンスセミナー・賀詞交歓会の日程をお知らせいたします。時間割は、変更する場合がございます。セミナーテーマとお申込み方法については、12月下旬頃詳細をご案内する予定です。
日時 :令和2年2月7日(金)
会場 :富士ソフト アキバプラザ
〒101-0022東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル5F
TEL:03-5209-6285
第1部 コンプライアンスセミナー 13:00~14:30
講師:京都大学法学部法学研究課准教授 カライスコス アントニオス氏
ノルウェー・デンマーク・ベルギー・オランダ・アイルランドのDo-Not-Call規制、日本やドイツ、カナダの不招請勧誘、ヨーロッパ諸国の広告規制に通じる。
第2部 コンプライアンスセミナー 14:45~16:15
講師:さくら共同法律事務所 弁護士 千原曜氏
過去講演内容として、2019年7月5日 「行政処分と業務禁止がセットで出る流れの中で問題ある販売員をいかに早期に発見するか」「トップリーダーとの訴訟問題にどう対応するか、日常的にいかなる警告指導を行うべきか」「業務停止が延長され、業務禁止がセットで出される中で、求められるコンプライアンス態勢とは」をテーマに講演を行う
2019年2月8日「特商法全体に網をかける消費者契約法の重要ポイント、ネット活用が増えるダイレクト・セリング業界が知っておくべき通販規制、訪販禁止ステッカー条例への対応」をテーマに講演を行う
賀詞交歓会 16:30~18:00 (参加は会員企業のみ)
受講料 : 会員企業は2名まで無料。会員企業は3名以上は1名につき3,000円、非会員企業は、1名につき5000円(聴講料は1部・2部両方でも片方だけでも参加料金は同じです)
賀詞交歓会参加費 : 会員企業参加費無料(1社3名様までとさせていただきます)
日時 :令和2年2月7日(金)
会場 :富士ソフト アキバプラザ
〒101-0022東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル5F
TEL:03-5209-6285
第1部 コンプライアンスセミナー 13:00~14:30
講師:京都大学法学部法学研究課准教授 カライスコス アントニオス氏
ノルウェー・デンマーク・ベルギー・オランダ・アイルランドのDo-Not-Call規制、日本やドイツ、カナダの不招請勧誘、ヨーロッパ諸国の広告規制に通じる。
第2部 コンプライアンスセミナー 14:45~16:15
講師:さくら共同法律事務所 弁護士 千原曜氏
過去講演内容として、2019年7月5日 「行政処分と業務禁止がセットで出る流れの中で問題ある販売員をいかに早期に発見するか」「トップリーダーとの訴訟問題にどう対応するか、日常的にいかなる警告指導を行うべきか」「業務停止が延長され、業務禁止がセットで出される中で、求められるコンプライアンス態勢とは」をテーマに講演を行う
2019年2月8日「特商法全体に網をかける消費者契約法の重要ポイント、ネット活用が増えるダイレクト・セリング業界が知っておくべき通販規制、訪販禁止ステッカー条例への対応」をテーマに講演を行う
賀詞交歓会 16:30~18:00 (参加は会員企業のみ)
受講料 : 会員企業は2名まで無料。会員企業は3名以上は1名につき3,000円、非会員企業は、1名につき5000円(聴講料は1部・2部両方でも片方だけでも参加料金は同じです)
賀詞交歓会参加費 : 会員企業参加費無料(1社3名様までとさせていただきます)
援川氏セミナー_レジュメを会員ページに公開しました。
10月24日(木)に開催されました援川氏セミナー 「現場のチームワーク」が向上する 新しいクレームリスクマネジメントのレジュメを会員ページに公開しました。