過去のセミナー

テーマ 「サプリメント・健康食品」
開催日程 2024.12.17
開催場所 松戸市消費生活センター 5階会議室
開催時間 10:00から12:00 参加者6人
講師 今川 良枝 氏
概要 主催:松戸市消費生活センター
 今回は消費生活相談員の方に対して講座を開催しました。今川講師からはサプリメント・健康食品に関する基礎知識を解説いただいたほか、健康食品を摂るメリット・デメリットや上手な付き合い方について考えました。参加した相談員の方はスライドを見ながら真剣にメモを取ったり質問したり、スキルアップに努めていました。
テーマ 「医者に頼らず家庭でできる手当・健康法 ~食事を中心に~」
開催日程 2024.12.13
開催場所 市川市全日警ホール 2階 第一会議室
開催時間 14:00から16:00 参加者23人
講師 樋口 明子 氏
概要 主催:市川市消費生活センター
 私たちの身体は、体内の細胞を作るうえでその材料となる栄養素を食事から取り込んでいます。そのため、食生活が健康に与える影響は大きいと言えます。本講座では免疫や腸内細菌、ミネラルの働き、食品表示の見るポイントなどを分かりやすく説明いただきました。また、柑橘類の酵素ジュースやオリーブオイルと塩麹をつけたフランスパンの試食も行い、参加者も楽しみながら健康的な食のあり方を考えることができました。
テーマ 「円満な相続実現のために」
開催日程 2024.11.29
開催場所 霧島市働く女性の家 2階
開催時間 9:30から11:30 参加者19人
講師 伊藤 伸予 氏
概要 主催:霧島市消費生活センター
将来、自分自身や親の相続に対して、不安を感じている方は少なくないと思います。そんな難しいイメージのある相続について、考えるべきポイントや相続のスケジュール、相続対策でできることを伊藤講師が分かりやすく話していただきました。受講者からは「相続について理解を深めることができた」等の感想が寄せられ、実りの多い時間となりました。
テーマ 「インターネットの活用法とトラブル」
開催日程 2024.11.29
開催場所 糸島市役所1階 市民ホール
開催時間 10:00から12:00 参加者19人
講師 米津 弘子氏
概要 主催:糸島市消費生活センター
本講座は「日ごろ、スマホを安全に使えているか?」についてセルフチェック(スマホのロック機能や紛失時の連絡先など)を行ったり、米津講師から架空請求メールやSNS型投資詐欺といったスマホのトラブルに巻き込まれないように、事例を交えてお話いただきました。このほか、スマホを活用して快適に過ごすための機能や便利なアプリ・ネットサービスを紹介しました。
テーマ 「お金と向き合う消費者力」
開催日程 2024.11.21
開催場所 敦賀市役所 2階 講堂
開催時間 13:30から15:00 参加者37人
講師 廣重 美希氏
概要 主催:敦賀市消費生活センター
本講座では自分自身の財産を守るために身に付けるべき知識として、最近の特殊詐欺に関する情報をクイズ形式で解説しました。また、消費者力を活かした家計管理をテーマに、家計簿が苦手な人でもできる管理術の紹介や、節約レシピを考えるワークショップを行いました。受講者から活発に質問が飛び交ったりして楽しみながら学びを深める機会となりました。

全国流通直販協会は、ネットワークビジネス、宣伝講習販売、電話勧誘販売、戸別訪販などの販売会社を対象に81年に発足しました。
特定商取引法や薬機法のコンプライアンス教育を行ったり、クーリングオフ制度や中途解約等、独自の消費者相談窓口を通じて消費者相談に応じることで、
サプリメントや化粧品など健康商材、美容商材を扱うダイレクトセリング業界の育成を続けています。